奈良の和菓子 みやけ 旧鴻池邸表屋

奈良

奈良観光の合間に、ちょっと特別な和菓子を楽しみたい!

でも調べても観光地らしい定番のお土産ばかりがヒットしますよね。

そんなときにおすすめしたいのが、奈良・富雄にあるみやけ 旧鴻池邸表屋

ここでは、江戸時代の町屋をリノベーションした店内で、職人がつくる上品な和菓子をが楽しめ、奈良らしい和の体験ができます。

観光の合間に、時間が止まったような静けさの中で和菓子を味わうことで、心までほっとする時間が過ごせます。

インスタ映えも抜群なので、旅の思い出がさらに特別なものになるはずです。

そこで、本記事ではみやけ 旧鴻池邸表屋のレビューをまとめます。
アクセス方法や待ち時間、メニューを記載していますので、
奈良観光を検討されている方の参考になれば幸いです。

この記事は以下の方におすすめです。

  • 奈良を観光予定の方
  • 奈良で本格和菓子を楽しみたい方
  • みやけ 旧鴻池邸表屋に興味のある方

みやけ 旧鴻池邸表屋とは

「みやけ 旧鴻池邸表屋」は、もともと大阪・今橋にあった豪商・鴻池善右衛門家の邸宅を移築・再生した歴史的建造物です。

しかし1979年、建物の撤去が決まった際、「船場のシンボルを残したい」との想いから、三宅製餡の二代目社長がこの建物を奈良市に移築。

長年資料館として活用されたのち、より多くの人に親しまれるよう「和菓子屋・カフェ」として生まれ変わりました。

現在は、歴史ある空間で上質な和菓子とお茶を楽しめる、唯一無二の癒しの場となっています。

アクセス

店舗名

みやけ 旧鴻池邸表屋
(みやけ きゅうこうのいけてい おもてや)

住所

奈良県奈良市鳥見町1丁目5-1

電話番号

0742-51-3008

営業時間

10:00~17:00(L.O.16:30)
※定休日:水曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)

アクセス方法

電車でのアクセス
近鉄奈良線「富雄駅」から徒歩約15分
または、タクシーで約5分

バスでのアクセス
近鉄「学園前駅」北口から奈良交通バス
「鳥見町一丁目」下車すぐ

車でのアクセス
第二阪奈道路「中町ランプ」から約15分
※無料駐車場あり(数台分)

実際のレビュー

外観

外観は歴史的建造物だけあって、かなり「和」の雰囲気があります。

夏に訪問しましたが、青空と庭の緑と相まって息を飲むほど綺麗です。

駐車場

休日の13:00頃に伺いましたが、
大盛況でした。

車でアクセスしたものの、駐車場が溢れてしまい回転待ちの状態に。

駐車場空きを待つ間に整理券を受け取りに行きましょう。

待ち時間

待ち時間は30分ほど。組数で13組。

スイーツのお店&席数がかなり多いので、回転率は高いです。

駐車場が空くのを待っていると、丁度よいくらいです。

待合室

待合場所には椅子少しですが椅子が設置されています。

ただ、外で待つ必要があるので、暑い・・・

車内で待つ方もちらほらいました。

和菓子売場

みやけの和菓子売場もありました。

カフェ百名店にも選ばれている和菓子です。

店内

そうこうしているうちに呼び出されました。

趣のある入口から店内に入ります。

壁際の席を案内してもらいました。

庭の緑を楽しみながらスイーツを頂くことができます。

メニュー

メニューにはパフェなどの通常メニューと、夏限定のかき氷メニューがあります。

QRコードで注文するスタイルです。

かき氷を2つ注文しました。

だいたい1000円前後です。

かき氷

山盛りのかき氷に、特性のシロップがたっぷりかかっています。

白玉は通常3つですが、トッピングで2つ追加しました。

↓はいちごの氷

本物のいちごを砕いたシロップがかかっており、甘酸っぱくさっぱりとしたかき氷でした。

↓は黒蜜きなこミルクの氷

こちらも白玉をトッピング。

黒蜜ときなことクリームの相性は
言わずもがな。

あんこが尋常じゃなく美味しいです。

甘すぎず、重すぎず、パクパク食べれます。さすが和菓子の百名店。

↓は食べるときの景色。非日常で贅沢な時間を楽しめました。

まとめ

本記事では奈良の和菓子「みやけ 旧鴻池邸表屋」とそのレビューをまとめました。

ここでは、外観から歴史的建造物ならではの昔ながらの静かな雰囲気
カフェ百名店に選ばれる程の絶品の和菓子スイーツを楽しむことがきます。

普段ではなかなか味わえない非日常を体験することができ、奈良旅行を最高の思い出にしてくれます。

ぜひご検討ください。

奈良へ旅行する方の参考になれば幸いです。

店舗名みやけ 旧鴻池邸表屋
住所奈良県奈良市鳥見町1丁目5-1
電話番号0742-51-3008
営業時間10:00~17:00(L.O.16:30)
※定休日:水曜日
アクセス近鉄奈良線「富雄駅」から
徒歩約15分、タクシーで約5分
第二阪奈道路「中町ランプ」から約15分
※無料駐車場あり(数台分)

コメント

タイトルとURLをコピーしました